2024.12.15
「プロデュースする人」コラム更新のお知らせ【vol. 42 / vol. 43 / vol. 44】

代表・杉浦 幸のWEBメディア「プロデュースする人」のコラムを更新しました。

経営者の方や業態開発・ブランディング担当者の方まで、幅広い読み手の皆様の「課題解決のヒント」となる、プロデュースのレシピを独自視点からお伝えします。

いつ頃までだろうか、以前は生き方や価値にもシンボル化されたベクトルがあったと思う。

時代の風潮として、なんとはなしに同調的な方向性。それをカリスマ的存在が引っ張っていた。

90年代のキムタク、アムラーとかが最後の世代と言われている。

およそ、30年前。

そのあたりから、ブームの主役はカリスマから、それを追っかける一般ピープルとなっていった。

〇〇族などとグルーピングできて、「塊」と…

 

続きを読む →

 

 

【vol. 43】

4C+COME=5C

今までマーケティングの手法として言われてきたのは、4Pから、4Cへ。

プッシュ型から、コンシュマー型へ。

4Pは1960年代から高度成長期に、すでに60年。

4Cは1990年代のバブル崩壊後に提唱されて、もはや30年。

今、モノを手に入れることについては、おおよそ4Cはすでにネットで解決されてる。

Customer Value お客様にとって…

 

続きを読む →

 

 

表参道の冬の風物詩のイルミネーション。

その先に今年2024年にオープンした商業施設の一つ、ハラカドがある。

オープン直後には、「どう理解していいかわからない」と意見を求めらることが度々あった。

それもそのはず、従来の売り場、物を陳列して売る店が極端に少ない。

そして、誰もがタダでいられる公園のようなスペースがふんだんに広がっている。

特に話題になったのが、公共料金が決められている銭湯である。

どれもとても採算が合いそうにない、、、従来の商業施設のスキームではとても理解し難い…

 

続きを読む →

 

 

◆ 杉浦 幸 WEBコラム「プロデュースする人」

https://www.produce-suruhito.net/